歯科HP制作これだけは知っておいて⑤

おしゃれさと集患は関係なし!
集患に繋がるHPデザインとは

DH資格も持つ
WEBコンサルタント

こんにちは。【あきばれホームページ 】歯科事業部長の長谷川です。

歯科医院のホームページを制作する際、多くの先生が「デザインにこだわりたい」と考えます。

しかし、ホームページの目的は「おしゃれなデザインを作ること」ではなく、「患者さんにとって使いやすく、わかりやすいサイトを提供すること」です。

本記事では、集患につながるホームページデザインのポイントを紹介します。

シンプルで使いやすい
デザインが最適

歯科医院のホームページは、見た目のおしゃれさよりも「使いやすさ」が重要です。患者さんが求める情報をすぐに見つけられる設計にすることが、集患につながります。

  

スマートフォン対応
(レスポンシブデザイン)

今や歯科医院のホームページを訪れる患者さんの80%以上が、スマートフォン経由です。

スマホでも快適に閲覧できることが必須になります。スマホに最適化したデザインに対応してくれる制作会社に依頼することは、必須と言えます。

ちなみに【あきばれホームページ】でも、スマホに最適化したデザインにこだわった制作をしています。

わかりやすいメニュー構成

「診療案内」「アクセス」「予約」「院長紹介」など、必要な情報がすぐに見つかるように整理しましょう。

読みやすいフォントと
適切なコントラスト

高齢の患者さんも閲覧するため、小さすぎる文字や淡い色合いは避け、可読性を確保しましょう。

凝ったデザインは不要!
シンプルなデザインが集患に有利

フルオーダーメイドのデザインにこだわる医院もありますが、見た目に凝りすぎたデザインは自己満足に終わることが多く、集患にはあまり影響しません。

  

デザインにお金をかけても
集患には直結しない

高額なホームページを制作しても、患者さんは「おしゃれなデザイン」よりも「使いやすさ」を重視します。

情報の分かりやすさが最優先

見た目のおしゃれさよりも、診療内容やアクセス情報を明確に伝えることが重要です。

素人っぽいデザインは避ける

シンプルなデザインが重要とはいえ、素人が作った手作り感満載のデザインでは、医院の信頼性が低下し、集患にはつながりません。

   

自作ホームページは避けた方が良い

自作のホームページは、文字の配置がずれていたり、デザインの統一感がなかったりすることが多く、信頼感を与えにくくなります。

最低限の見栄えを整えることが重要

必要以上に凝ったデザインにする必要はありませんが、患者さんが見たときに「しっかりした医院だな」と感じられるよう、プロの手を借りて基本的なレイアウト配色を整えることは大切です。

SEOを意識したデザイン設計

デザインは検索エンジン最適化(SEO)にも影響を与えます。SEOに適したデザインを取り入れることで、検索結果の上位表示が期待できます。

  

ページの読み込み速度を最適化

画像の圧縮や不要なスクリプトの削減により、表示速度を向上させることが重要です。

特に画像については、Googleが推奨するWebP(ウェッピー)形式を利用すると、画像の品質を保ちつつデータ容量を削減できます。

そのため、WebP対応をしてくれる制作会社を選ぶのもおすすめです。

ちなみに、【あきばれホームページ】は、画像を自動でWebPに変換し、読み込み速度を最適化しています。

情報の階層構造を整理

ホームページには「見出し」と「本文」があり、適切に整理することで、検索エンジンや患者さんが情報を理解しやすくなります。

診療案内や料金説明など、内容ごとに区切り、「見出し」をつけて情報を探しやすくするのです。

さらに、見出しには「大見出し」「中見出し」「小見出し」といったレベルがありますので、これらを並べる順番にも配慮します。

そうすることで、検索エンジンがページの内容を評価しやすくなり、SEO対策にも有効なのです。

まとめ

ホームページを作る際は、「見た目の美しさ」ではなく、「患者さんにとって使いやすく、わかりやすいデザイン」を意識することが大切です。

  • シンプルで使いやすいデザインが最も集患につながる
  • 凝ったデザインは自己満足に終わり、集患には影響しない
  • 手作り感のあるデザインは避け、最低限の見栄えを整える
  • SEOを意識したデザイン設計を取り入れる

以上のポイントを押さえて、デザインにこだわるより、必要な情報を整理し、患者さんが迷わず予約できるサイトを目指しましょう。

なお、【あきばれホームページ】では、上記のポイントを押さえた、集患につながるデザインでのホームページ制作を制作費用298,000円(税別)〜の低価格でご提供しております。ご興味ある方は、以下よりお気軽にお問合せください。

お気軽に相談ください

03-4567-6047

平日 10:00~12:00/13:00~17:00