こんにちは。【あきばれホームページ 】歯科事業部長の長谷川です。
歯科医院のホームページを作るとき、気になるのが「どれくらいの費用がかかるのか?」という点ではないでしょうか。
本記事では、歯科医院向けのホームページ制作費用の相場を分かりやすく解説し、それぞれのタイプの特徴や選び方についてご紹介します。
歯科医院のホームページ制作には、主に以下の4つの価格帯があります。それぞれの特徴を理解し、自院に適したタイプを選ぶことが大切です。
コストは抑えられますが、法律違反のリスクやSEO対策・集患対策の面で不安が残る選択肢です。
▲ 目次へ戻る
基本的な機能やデザインは確保できますが、50万円程度のプランではライティングや写真撮影の内容が不十分な場合があるため注意が必要です。
▲ 目次へ戻る
SEO対策や集患効果を最大化するためには有力な選択肢。ただし、費用が非常に高額です。
▲ 目次へ戻る
初期コストを抑えられますが、月額費用が高額で長期契約が前提のケースが多く、長い目で見るとかえってコスト高になる可能性があります。
▲ 目次へ戻る
4つのタイプの特徴をまとめてみました。
デザイン | SEO対策 | 医療法 | プロライター | 写真撮影 | |
---|---|---|---|---|---|
テンプレート型 10万〜30万円 | X | X | X | X | X |
セミオーダー型 50万〜100万円 | O | △ | O | △ 頁数少ない | △ 別料金 |
フルオーダーメイド型 150万〜300万円 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
サブスク型 初期0〜10万円+月額1万〜5万円 | O | △ | O | △ 頁数少ない | △ 別料金 |
SEO対策もしたいし、医療広告ガイドライン(医療法)への対応も必須、プロライターの執筆やプロカメラマンの写真撮影も・・・と思うと、150〜300万円もする「フルオーダーメイド型」になってしまいます。
ここまでのコストはかけられない・・・とお考えの先生は、50〜100万円の「セミオーダー型」に落ち着かれます。
そのため、ほとんどの先生が、「セミオーダー型」か「フルオーダーメイド型」のどちらかを選択しているのが現状です。
したがって、歯科医院のホームページを制作しようと思ったら、最低50万円、高いと300万円くらいのコストがかかる、というのが相場と言えるでしょう。
先生にとって一番良いのは、サービス内容は「フルオーダーメイド型」で、費用がもっと安いサービスだと思います。
実は、【あきばれホームページ】は、「フルオーダーメイド型」に近い、低価格な制作サービスをご提供しています。
デザイン | SEO対策 | 医療法 | プロライター | 写真撮影 | |
---|---|---|---|---|---|
フルオーダーメイド型 150〜300万円 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
あきばれホームページ 約30万円 | △ | O | ◎ | O 14頁 | ◎ |
あきばれホームページSEO強化 約50万円 | O | ◎ | ◎ | ◎ 30頁 | ◎ |
フルオーダーメイド型との違いはデザインです。
【あきばれホームページ歯科パック】は、既製のデザインカタログの中から好みのものを選び、医院のロゴや医院のオリジナル写真を組み込んでいくタイプなので、フルオーダーメイド型ほどのデザインの自由度はありません。
でも、それ以外のサービスについては、フルオーダーメイド型にまったく引けを取りません。
デザインに特別なこだわりがなければ、【あきばれホームページ歯科パック】も有力な選択肢となるのではないでしょうか?
もし弊社のサービスにご興味をお持ちでしたら、以下よりお気軽にお問合せください。