歯科医院のGoogle口コミ
削除できる?

〜知っておきたい5つの方法と注意点〜
歯科医院のGoogleの口コミは削除できるの? 〜知っておきたい5つの方法と注意点〜

DH資格も持つ
WEBコンサルタント

こんにちは。【あきばれホームページ 】歯科事業部長の長谷川です。

悪い口コミが投稿されてしまったのですが、削除できますか?」

当社にも、このようなご相談をいただくことがよくあります。

Googleの口コミは、医院の印象に大きく影響するものですので、できることなら消したいと思うのは当然のことだと思います。

そこで本記事では、Googleの口コミを削除するための主な方法と、それぞれのリスク、そして良い口コミを集める方法についてわかりやすく解説します。

削除方法は大きく5つあります

Googleの口コミを削除する方法としては、以下の5つの手段があります。

  • 1
    Googleに正式な報告をする(ポリシー違反の場合)
  • 2
    投稿者本人に削除や修正を依頼する
  • 3
    弁護士を通じて法的に削除申請を行う
  • 4
    「閉院」として一度削除 → 再登録する(※リスク大
  • 5
    業者によるマッチポンプ(※論外)

順にご説明します。

【1】Googleに正式に報告する

Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)から、「口コミを報告」し、ポリシー違反(誹謗中傷や無関係な内容など)を理由に削除依頼をする方法です。

Googleに正式に報告する

ただし、Google側で違反と判断された場合のみ削除されるため、削除されないケースのほうが多いのが実情です。

  • リスクやデメリット:特になし

【2】投稿者本人に
削除・修正をお願いする

口コミを書いた方に、直接連絡して削除や修正をお願いする方法です。

投稿者本人に削除・修正をお願いする

丁寧にお願いすれば、対応してもらえるケースもありますが、伝え方を間違えるとトラブルに発展するリスクもあるため注意が必要です。

  • リスクやデメリット:悪化するリスクあり/手間がかかる

【3】弁護士を通じて
法的削除申請をする

名誉毀損や業務妨害など、法的に問題があると考えられる内容については、弁護士を通して削除申請を行うことが可能です。

弁護士を通じて法的削除申請をする

ただし、費用時間がかかる上に、手続きの内容がインターネット上に残る可能性がある点も考慮する必要があります。

  • リスクやデメリット:費用負担/時間がかかる/公開リスク

【4】「閉院」扱いで
ビジネスプロフィールを削除
→再登録

業者がよく提案してくるのがこの方法。一度Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)を閉院にして削除し、まったく新しい医院として登録し直すという手法です。

また、この方法の変化形として、医院が実際には移転していないにもかかわらず、「移転した」として全く別の住所にビジネスプロフィールを移し、元の住所に新しい医院として再登録する手法もあります。

「閉院」扱いでビジネスプロフィールを削除→再登録

これらは、「口コミリセット」「ビジネスプロフィールの再構築」といった言い方で営業されますが、一見リセットされたように見えても、Google側が自動的に過去のデータと統合する可能性があり、後から口コミが復活してしまうケースもあるのです。

また、マップ上の表示順位(MEO)もリセットされてしまうため、集患にも悪影響が出る可能性があります。

実際には閉院したり移転したりしていないわけですから、Googleから見れば不当な対応になり、ペナルティを受けてしまうリスクもあります。

リスクが大きな方法なので、おすすめできません。こうしたリスクやデメリットを伝えずに無責任にこの方法を勧める業者には注意が必要です。

  • リスクやデメリット:
  • 良い口コミまで消えてしまう
  • ビジネス情報(写真・投稿など)もすべて消える
  • MEOの順位が下がる
  • Googleからペナルティを受ける可能性もある

【5】マッチポンプ業者による
自作自演

中には悪質な業者が、自分で悪い口コミを投稿し、「削除できますよ」と営業をかけてくるケースも存在します。

このような業者は詐欺の可能性が高く、絶対に関わらないようにしてください。

  • リスクやデメリット:詐欺被害/風評リスク
マッチポンプ業者による自作自演

当社のおすすめ:
前向きな対策で信頼を積み上げる

口コミの削除は簡単ではなく、削除できたとしてもリスクを伴う方法が多いため、 当社としては以下の前向きな対応をおすすめしています。

良い口コミを自然に増やす

評価の高い口コミがたくさん集まれば、悪い口コミが目立たなくなります。 星の平均点も上がるため、医院全体の印象が良くなります。

  

患者さんが口コミを書きやすい導線を作る

医院の雰囲気に満足された患者さんに、タイミングよく口コミをお願いすることで、良い声を集めることができます。

たとえば、こちらのようなポップチラシを作って、治療が終わった後の患者さんに、口コミの投稿をお願いするのがおすすめです。 

口コミ投稿をお願いするポップの例

Googleの口コミ投稿画面に直接アクセスできるQRコードを載せて、患者さんにスマホで読み取ってもらい、口コミを投稿してもらいます。

口コミ投稿のお礼にプレゼント割引を提供することは、「景品表示法」に抵触するためNGですが、プレゼントがなくても口コミを投稿してくれる患者さんはいるものです。断られることを恐れずに、「10人に1人でも投稿してくれれば良い」くらいの気持ちでお願いしてみましょう。

また、根も葉もない悪い口コミを書かれてお困りの先生は、信頼関係のできている患者さんに、悪い口コミを書かれて困っていることを率直にお伝えして、口コミ投稿をお願いしてみるのも良いと思います。

◆ 口コミ投稿用QRコードの作成手順

1. 医院のGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)へアクセスします。

2. 「レビューを依頼」をクリックします。

3. 「クチコミのリンク」にあるURLをコピーします。

4. QRコード作成ツール(※)を使って、このURLでQRコードを作成します。

5. QRコードをポップやチラシに印刷します。

(※)「QRコード作成ツール」で検索すると、無料で使えるツールが見つかります。

なお、これに似た手法で、良い口コミだけがGoogleに投稿され、悪い口コミは投稿されないシステム(サービス)があります。これはレビューゲーティングと呼ばれ、Googleのポリシー違反にあたる可能性が高い方法です。Googleからペナルティを受けて、せっかく集めた口コミが削除されることもありえますので、当社ではお勧めしていません。

こうしたリスクを説明せずに初期費用10万円、月額費用数万円といった、決して安くない費用でこういったシステムを販売するMEO対策業者もいますので、注意が必要です。

  

悪い口コミにも丁寧に返信する

悪い内容であっても、真摯な返信をすることで、他の閲覧者には誠実な対応をしている医院だという印象を与えられます。

当社のおすすめ:前向きな対策で信頼を積み上げる

まとめ

  • Googleの口コミを削除する方法は5つあるが、簡単に消せるわけではない
  • 特に業者が提案してくる「再登録」や「閉院扱い」はリスクが大きいため注意が必要
  • 一番おすすめなのは、良い口コミを増やし、信頼を積み重ねていく方法

口コミ削除サービスを謳っている会社の中には、リスクをきちんと説明しない会社もあります。利用を検討する際には、リスクやデメリットはないのかを、事前にしっかりと確認することをおすすめします。

この記事の執筆者

長谷川 愛
(はせがわ あい)

あきばれホームページ歯科事業部長/歯科衛生士/全日本SEO協会認定 SEO検定1級

歯科専門のホームページ制作・WEBマーケティング支援に17年に渡って従事。これまでに1,200件以上の集患サポート実績を持ち、特に歯科医院のSEO対策に精通。

「歯科医院の魅力や強みを正しく、わかりやすく伝える」ことを大切にし、歯科衛生士の専門知識を活かしたコンサルティング・ライティングを行っています。

現在、あきばれホームページ(株)WEBマーケティング総合研究所) 主席コンサルタント。 

なんなりとご相談ください

  • 見積もり納期は?
  • SEO診断をして欲しい
  • 医療広告ガイドライン診断をして欲しい

このような疑問や相談など、お気軽にお問合せください。
 

お電話はこちら

03-4567-6047

お気軽に相談ください

03-4567-6047

平日 10:00~12:00/13:00~17:00