ホームページリニューアルの恐怖
医院のHPがネットから消される?

歯科医院のホームページリニューアルの恐怖 医院のHPがネットから消される?

DH資格も持つ
WEBコンサルタント

こんにちは。【あきばれホームページ 】歯科事業部長の長谷川です。

長年使ってきたホームページも古くなってきたし、そろそろ新しい情報に更新したい。そんな想いから、ホームページのリニューアルをご検討中の先生も多いのではないでしょうか。

しかし、その「制作会社の乗り換え」の裏に、長年積み上げてきた医院の財産を一瞬で失いかねない、恐ろしいリスクが潜んでいることをご存じでしょうか。

今回は、同業者として決して看過できない、悪質な業者がおこなう手口と、先生の医院を守るための自己防衛策について、専門用語を噛み砕いて解説いたします。

 

ホームページが検索結果から
”消される”という恐怖

まず、先生にぜひ知っていただきたい大前提があります。

それは、ホームページには“検索エンジンからの評価”という、目に見えない大切な価値があるということです。

これは、先生のクリニックが地域で長年かけて築いてきた「信頼」や「評判」のようなもの。この評価が高いほど、GoogleやYahoo!で検索した際に上位に表示され、多くの患者さんの目に触れる機会が増えるのです。

ところが、制作会社を乗り換える際、解約される腹いせに、この「評価」を意図的に破壊する業者が稀に存在します。

悪質なWEB制作会社の中には解約される腹いせに、意図的にホームページを検索結果から削除する業者がいます。

具体的に何をするのか。それは、Googleが提供する「Search Console(サーチコンソール)」というツールを悪用し、「このホームページを検索結果から削除してください」という命令をGoogleに送信するのです。

これは、いわば「うちのクリニックは廃業しました、とGoogleに嘘の届け出を出す」ようなもの。

この命令が実行されると、これまで医院名や「地域名+歯医者」といったキーワードで検索すれば、当たり前のように表示されていた貴院のホームページが、ある日突然、検索結果のどこにも表示されなくなってしまいます。

これでは、どんなに素晴らしいホームページにリニューアルしても、誰にも見つけてもらえません。新規の問い合わせが激減することは、想像に難くないでしょう。

 

医院の大切な”資産”を守るための
3つのチェックポイント

では、このような最悪の事態を避けるために、先生は何をすべきなのでしょうか。 難しい専門知識は必要ありません。以下の3つのポイントを必ず確認してください。

(1)ドメインの”所有者”は誰になっていますか?

ドメインと呼ばれるホームページのアドレス(例:○○.com)は、インターネット上における医院の「土地の権利書」と同じ、非常に大切な資産です。

この所有者が、前の制作会社の名前になっていませんか?

必ず、院長先生ご自身の名義、あるいは医院の法人名義になっているかを確認し、そうでなければ名義変更を依頼しましょう。

 

(2)各種ツールの「所有者権限」を渡してくれますか?

ホームページ運営に欠かせない、Google Analytics(グーグルアナリティクス・アクセス解析ツール)や、先ほど登場したSearch Console(サーチコンソール)といったツールには、「所有者権限」という最も強い権限が存在します。

これが制作会社の手にあると、彼らのさじ加減一つで、アクセスデータを見られなくされたり、検索結果から削除されたりするリスクが残ります。

「所有者権限」を前の制作会社に握られたままになっていませんか?

これらのツールも医院の資産です。必ず医院側(院長先生)が「所有者」となり、制作会社には作業に必要な権限を貸し出す(付与する)形を取りましょう。

 

(3)引き継ぎの段取りを明確に説明してくれますか?

信頼できる制作会社は、契約前に必ず「今の制作会社からの引き継ぎ手順」を明確に説明してくれます。 ドメインやサーバー、各種ツールの権限を、いつ、どのような手順で、安全に新しい環境へ移すのか。この「お引越し」の計画を丁寧に説明してくれる会社を選びましょう。

逆に、「契約後のことは後で考えましょう」「とりあえず作りましょう」といった説明をする業者は注意が必要です。

ドメインやサーバー、各種ツールの引継ぎ手順を丁寧に説明

まとめ

ホームページのリニューアルは、デザインを一新するだけが目的ではありません。これまで築き上げてきた「検索エンジンからの評価」という大切な資産を、安全に次のホームページへと引き継ぐことが、成功の絶対条件といえるでしょう。

残念ながら、すべてのWEB制作会社が誠実とは限りません。 先生の大切な医院と資産を守るためにも、今回のチェックポイントが少しでもお役に立てば幸いです。

 

私たち【あきばれホームページ】では、もちろん、こうした引き継ぎ作業も安全・確実におこなっております。

現在の状況に少しでもご不安な点があれば、いつでもお気軽にご相談ください。

 

この記事の執筆者

長谷川 愛
(はせがわ あい)

あきばれホームページ歯科事業部長/歯科衛生士/全日本SEO協会認定 SEO検定1級

歯科専門のホームページ制作・WEBマーケティング支援に17年に渡って従事。これまでに1,200件以上の集患サポート実績を持ち、特に歯科医院のSEO対策に精通。

「歯科医院の魅力や強みを正しく、わかりやすく伝える」ことを大切にし、歯科衛生士の専門知識を活かしたコンサルティング・ライティングを行っています。

現在、あきばれホームページ(株)WEBマーケティング総合研究所) 主席コンサルタント。 

なんなりとご相談ください

  • 見積もり納期は?
  • サービスの内容を知りたい
  • SEOの相談にのって欲しい
  • 医療広告ガイドラインに違反していない?

このような疑問や相談など、お気軽にお問合せください。
 

お電話はこちら

03-4567-6047

お気軽に相談ください

03-4567-6047

平日 10:00~12:00/13:00~17:00